こんにちは。
こちら、また台風が近づいています…
週末からmaiの調子が悪く、熱が高くてかわいそうでした。
今日は久々に登園。
というわけで、ブログ更新です。
*****************
ダイニングとリビングの間、キッチンの入り口に
古い白いガラスのショーケースがあります。
日本のもので、福岡のMs.CRAFTさんというショップで買いました。
ここにショーケースを置く前は、子ども用の本棚がありました。
(俵田商店さんの木のキッズシェルフです)
本におもちゃ、テッシュにタオルハンカチなど、
小さい子どもがいたらすぐに手に取れたほうがいいものを
一番便利な場所に置いていたわけです。
しか~し。見栄えが悪くてゴチャゴチャ。
玄関から一番に見える場所なのに…
子どもが大きくなり、本は本棚、おもちゃは子ども部屋におけるようになる日を
じーっと待ちました…
そして!この夏!!
探していたショーケースにめぐり合い、購入となりました!!
素敵なアンティークのガラスケース、
お店やオークションなどで良く見かけますよね。
医療棚も素敵v イギリスにあるようなオープンキャビネットも素敵vv
でも、うちには合わないのです;;
どうしてもはずせない条件があったので、探すのに時間がかかりました…
<条件>
1.白色。横長。
(どうしてかというと…)
2.上部にある白の上げ下げ窓に雰囲気が合い、高さも合うもの。
3.前開き。
(大きさを考えると、後ろからの出し入れは難しい)
4.奥行き浅め。4面ガラス張りで圧迫感のないもの。
(階段への入り口なので…)
5.引き出しがたくさんついているもの。
(ここにあった細かなものを収納したい)
で、こちら↓
ああぁ引き出しがちょっぴり開いている;;;
相変わらずツメが甘くてスミマセン。
4面ならぬ5面ガラス張りで明るいです。
ちょっとレトロな感じが、上げ下げ窓のチェッカーガラスに合っています。
わが家はリビング内に上りの和室もあります。
家は基本南欧風なんですが、インテリア的に難しいところですね…
とにかく。
何が素晴らしいかって、引き出しの多さです!
タオルハンカチ、maiの保育園タオル、
ティッシュなどとこまごました物を入れています。
(写真なくてすみません。後日upする予定…)
インテリア的には困るけれど頻繁に使うボックステッシュも収納!
最初は引き出しを開けるのが面倒に感じたけれど、今は慣れました。
筆記用具、子どものヘアゴム、充電器関係もスッキリ収納。
1つの引き出しに1種類のもの、というのが
家族にとっても覚えやすくていいみたいですね。
ショーケースの中は、近々入れ替える予定。
本格的に、コレクションを入れる食器棚になりそうな気配です^^;